温熱療法

理にかなう温熱療法の歴史は古く、がんが、熱により消滅することは、紀元前、古代ギリシャ時代、医学の父であるヒポクラテスから報告されています。正常組織は、加熱されると、血流を増やすことにより、冷却機能が働き、組織内温度の上昇が起こりにくいが、癌組織では、この正常血管による冷却機能の働きはありませんので、高熱の環境に弱いことが立証されています。また、近年の研究によると、約41℃で、がん死滅の効果があるとされていますが、42.5℃以上になると、さらに、強い効果があると言われています。
腫瘍温熱療法は、放射線療法や化学療法の治療効果を増強します。また、胸腺免疫温熱療法は、抗癌剤の副作用を和らげることが分かってきました。
当クリニックの次世代型オンコサーミア腫瘍温熱療法は、がん細胞膜に集まるブドウ糖が反応するラジオ波(13.56MHz)を利用し、がん細胞だけを限定的に死滅させ、副作用のない優しいがん治療方法です。がん細胞だけ限定的に死滅させると、患者体内の自己癌ワクチン効果を引き出すことも期待できます。
Cancer Vaccine insinuate effect(自己癌ワクチン効果) ⇒ killer-T細胞増加CD8↑)) 

最近の臨床統計資料においてもがん温熱治療の効果は、明らかです。
≫ 詳しくはこちら

温熱療法 ハイパーサーミア(Hyperthermia)

腫瘍温熱療法

オンコサーミア(Oncothermia)
がん患者一般(術前~後、抗がん剤投与中)、術後再発の予防にお薦め

免疫温熱療法

オンコブスター(Oncobooster)
抗がん剤投与中の方、術後~抗がん剤投与後免疫低下の方にお薦め

腫瘍温熱療法 オンコサーミア(Oncothermia)

腫瘍温熱療法

癌細胞のみを照準し、
攻撃する先端の腫瘍温熱療法

13.56MHzのラジオ波で加熱、選択的に癌細胞のみを照準し、細胞の内外温度差を作ることによって、癌細胞膜を破壊し、腫瘍細胞を死滅させる先端の腫瘍温熱療法。

腫瘍温熱療法

癌細胞13.56MHz
ラジオ波の加熱による


体内に自己癌ワクチン効果
(Cancer Vaccine insinuate effect)
→Killer-T細胞増加(CD8↑)を引き出す


癌細胞だけ死滅する

腫瘍温熱療法 84才 膵臓癌 女性(症例)

Before

4回自己NK細胞免疫療法&8回温熱加療後

↓
After

腫瘍異常集積の陰性化が認められた

腫瘍温熱療法 68才 源発性肺癌 男性(症例)

Before

10回温熱加療後

↓
After

腫瘍異常集積の改善が認められた

免疫温熱療法 オンコブスター(Oncobooster)

免疫温熱療法 オンコブスター(Oncobooster)

  • 免疫力の維持
  • 化学療法副作用の緩和

症例1 88才♀ 32kg

Before

全白球2007
全顆粒球1547
全単球140
全琳派球319
全T細胞249
全非T細胞70
全CD4164
全CD841
全NK細胞6
全NKT細胞7
全B細胞62
症例1 Before
↓
After
全白球2120
全顆粒球1639
全単球103
全琳派球377
全T細胞271
全非T細胞106
全CD4195
全CD867
全NK細胞29
全NKT細胞15
全B細胞82
症例1 After

症例2 84才♀ 35kg

Before

全白球2214
全顆粒球1472
全単球139
全琳派球602
全T細胞309
全非T細胞293
全CD4102
全CD892
全NK細胞78
全NKT細胞3
全B細胞212
症例2 Before
↓
After
全白球2160
全顆粒球1447
全単球140
全琳派球573
全T細胞359
全非T細胞214
全CD4144
全CD889
全NK細胞31
全NKT細胞6
全B細胞179
症例2 After

温熱前   ⇒ 10回温熱加療後 顆粒球:単球:琳派球比の改善

↓

顆粒球↓、リンパ球↑ = 自律神経改善効果

温熱前 ⇒ 10回温熱加療後  CD4免疫中枢個数増加

↓

*免疫中枢リンパ球個数増加効果 = 免疫力増強効果